BISCUE(R) eラーニングは、「企画力強化」に有効にご利用いただけます。
企画力強化の事例
導入の背景
人工知能(AI)が一般化し、様々な場面で活用が広がる中、ビジネスパーソンに求められる能力として挙げられるのが“企画力”や“創造性”。そのスキルが企業競争力を左右するようになりました。
この事例は、外国人社員を含む若手、中堅を中心に、企画提案力の強化を目的に、自己啓発のeラーニングを導入したもの。外国人人材による異文化・多様性を、組織の活性化に結び付ける試みです。
事例概要
- サービス:BISCUE(R) LS
- 対象:外国人社員を含む、若手、中堅社員
- テーマ:AI・IoTなどDX関連、クリティカルシンキング、コミュニケーションほか、eラーニング100コース
- 期間:年次更新
成功のポイント
- 小グループ活動
全員を小グループに分け、eラーニングを基に課題テーマを設定し、定期的に報告会を行ったことが、学習意欲を高める風土作りにつながりました。 - 幅広いテーマを用意
DX関連を含む話題のテーマから、アイデア出しの技法、コミュニケーション強化まで、幅広くコースを用意したことが、各人のモチベーションアップにつながりました。 - スマホでできる
スピードが優先され、じっくり時間がとれない現代のビジネス社会。“すき間時間にスマホで”eラーニングを進めたことが、受講を促進しました。
企画力強化のヒント
- 多様性を磨く研修
優れたアイデアは、多様性の中から生まれます。業種・職種の枠を超え、色々な角度から物事を考えられるような研修が効果的で、そのためには、広く・浅く、幅広く学べるコースが必要です。 - オンデマンドな研修
企画力を助ける研修は、ヒントが欲しいタイミングで、オンデマンドに受講できるものであることが必要です。スマホでいつでも手軽に利用できるeラーニングは、企画力強化研修に適したツールと言えるでしょう。 - 発想からテクニックまで
企画業務のサポートには、ステップがいくつかあります。話題のテーマを知ることから、アイデア発想を助ける、それを説得力のある企画書にまとめる、プレゼンテーションを行う、といったステップそれぞれについて、カリキュラムを用意してください。
実績あるスキル・知識習得の方法論
BISCUE(R)では、30年超のビジネススキルに特化したコンテンツ事業の中で、スキル・知識を確実に習得するためのコース作りを確立しています。
- 情報は無駄なく、効率的に伝える(「タイパ」です)
- 知識は体系的に示し、復習を可能にする
- 自ら考え、納得して、コツコツ習得できる場を増やす
知識を体系的に頭に定着させ、メンバーがコツコツとスキルを習得していける場を用意することが大切です。
企画力強化のためのコース例
- アイデア発想
- 発想力アップ (日本語版 英語版 中国語版)
- ブレーンストーミング 入門編/実践編 (日本語版 英語版 中国語版)
- クリティカルシンキング (日本語版 英語版 スペイン語版)
- ラテラルシンキング入門 (日本語版 )
- 論理的推論入門 (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- 行動経済学入門 (日本語版)
- デザイン思考入門 (日本語版)
- メタ思考入門 (日本語版)
- ゲーム理論入門 (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版)
- DX推進
- AI(人工知能)入門 (日本語版 英語版)
- データサイエンス入門 (日本語版 英語版)
- IoT入門 (日本語版 英語版)
- アジャイル開発入門 (日本語版)
- ITパスポート試験対策 ストラテジ編 (日本語版)
- ITパスポート試験対策 マネジメント編 (日本語版)
- ITパスポート試験対策 テクノロジ編 (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門 (日本語版)
- プロジェクトマネジメント実践編 (日本語版)
- ダイバーシティ、SDGs
- 全社で学ぶダイバーシティ (日本語版 英語版 中国語版)
- ダイバーシティマネジメント (日本語版)
- 全社で学ぶSDGs (日本語版 英語版)
- 全社で学ぶGX (日本語版)
- 全社で学ぶ環境問題 (日本語版)
- 全社で学ぶ生物多様性 (日本語版)
- メンタルヘルス、ハラスメント対策
- 働く人のメンタルヘルス セルフケア編 (日本語版 英語版 中国語版)
- 働く人のメンタルヘルス ラインケア編 (日本語版 英語版 中国語版)
- 心のレジリエンス (日本語版 英語版 中国語版)
- ストレスコントロール (日本語版 英語版 中国語版)
- アンガーマネジメント (日本語版 英語版 中国語版)
- メンタルタフネスのために (日本語版)
- マインドフルネス入門 (日本語版)
- 職場の心理的安全性 (日本語版)
- 職場に活かす社会心理学 (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- パワハラ/モラハラ/セクハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- カスハラのない職場作り (日本語版)
- マーケティング
- 問題解決の基本/実践 (日本語版 英語版 中国語版)
- データドリブンマーケティング入門 (日本語版)
- マーケティング入門 (日本語版 英語版 スペイン語版)
- マーケティング・リサーチ (日本語版 英語版 中国語版)
- ブランディング入門 (日本語版)
- 顧客価値創造のために (日本語版)
- CX(顧客体験価値)入門 (日本語版)
- カスタマージャーニーマップの作り方 (日本語版)
- PESOによるメディア戦略 (日本語版)
- ユニバーサルデザイン入門 (日本語版)
- ウェブアクセシビリティ (日本語版)
- ソーシャルメディア利用上の注意 (日本語版 英語版 中国語版)
- 実践 市場調査 グループインタビュー編 (日本語版)
- 実践 市場調査 アンケート編 (日本語版)
- アンケート調査の進め方 (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- コミュニケーションを強化する
- コミュニケーション力アップ 説明編 (日本語版 英語版 スペイン語版)
- コミュニケーション力アップ 意思表示編 (日本語版 英語版 スペイン語版)
- コミュニケーション力アップ ヒアリング編 (日本語版 英語版 スペイン語版)
- ビジネス交渉力 (日本語版 英語版 スペイン語版)
- 仕事に役立つ雑談力 (日本語版)
- 説明力アップのポイント (日本語版)
- 仕事に役立つライティングスキル (日本語版)
- ビジネス文書作成のコツ (日本語版)
- 企画書作りのコツ (日本語版 英語版 中国語版)
- 図解表現のコツ (日本語版 英語版)
- ロジカルライティング (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- プレゼンテーション (日本語版 英語版)
- パブリックスピーチ (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
BISCUE(R) eラーニングにはこのような特徴があります
- すぐに使える、実績あるコース・ラインアップ
- PC・スマホ・タブレット対応の使いやすい eラーニング
- 直感的に使える管理機能とカスタマイズ対応
- 大量アクセス対応、CDNによるスムーズな全世界向け配信
BISCUE(R) eラーニングには2通りの使い方があります
- 自己啓発の支援・促進には ⇒ 定額・見放題の「BISCUE(R) LS(ビスキュー・エルエス)」
人材開発支援助成金「人への投資促進コース(詳細版)」対象講座としてもご利用いただけます。 - 人事研修等に組み込むには ⇒ 研修効率化支援の「BISCUE(R) TS(ビスキュー・ティーエス)」