BISCUE(R) eラーニングは、建設業の法人様の組織強化に有効にご利用いただけます。
建設業の組織強化を図る事例
導入の背景
現場の担い手の確保や育成、生産性の向上が課題とされる建設業では、長期的な成長のために企業体質の強化が必要です。
この事例は、組織強化を目指して、全社員のモチベーションアップにeラーニングを活用したものです。
事例概要
- サービス:BISCUE(R) LS
- 対象:全社員
- テーマ:リーダーシップ、ヒューマンスキル、PM、建築施工管理技士ほか、eラーニング 100コース
- 導入方法
- 社内から受講希望者を募るとともに、希望コースも募った
- 定期的に必修コースを設定し、修了証の提出を義務付けた
- 希望コースと必修コースを基に、自己啓発用としてラインアップを揃えた
- 期間:年次更新
建設業の組織強化のヒント
- 自律型人材を増やす
建設業で求められるのが自律型人材。自ら学び、自ら動く自律型人材を増やすためには、メンバーのモチベーションアップが必要です。 - 学びをサポートする
自律型人材を目指す最初のステップは学び。スマホで隙間時間に学べる環境があり、スキルアップできるコースを揃えるのが、サポートになります。 - 目標管理
eラーニングの受講管理システム(LMS)を使えば、自身で目標管理ができ、モティベーションが維持できます。また、しおり機能を使えば、前回の続きからすぐに始められますから、ストレスがありません。 - ブックマークと目次機能
気になった箇所はブックマークしておけば、いつでも見直せます。また、目次機能を使えばコースの全体像が見えますから、学習の方向性が分かり、自然に学びが進むことになります。
実績あるスキル習得の方法論
BISCUE(R)では、30年超のビジネススキルに特化したコンテンツ事業の中で、スキルを確実に習得するためのコース作りを確立しています。
- 情報は無駄なく、効率的に伝える(「タイパ」です)
- 知識は体系的に示し、復習を可能にする
- 自ら考え、納得して、コツコツ習得できる場を増やす
知識を体系的に頭に定着させ、コツコツとスキルを習得できる場が大切です。
建設業の組織強化のためのコース例
- リーダーシップ
- リーダーシップ (日本語版 英語版)
- 全社で学ぶダイバーシティ (日本語版 英語版 中国語版)
- コミュニケーション力アップ 説明編/意思表示編/ヒアリング編 (日本語版 英語版 スペイン語版)
- チームリーダーのコミュニケーション (日本語版 英語版 中国語版)
- パワハラ/モラハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- 部下のモチベーションアップ (日本語版 英語版 中国語版)
- 外国人部下とのコミュニケーション (日本語版)
- ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキル
- タイムマネジメント (日本語版 英語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版 中国語版)
- 効率アップのポイント (日本語版)
- 仕事の段取り (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- 職場の業務効率化 (日本語版)
- 目標管理入門/実践 (日本語版 英語版)
- 問題解決の基本/実践 (日本語版 英語版 中国語版)
- クリティカルシンキング (日本語版 英語版 スペイン語版)
- 発想力アップ (日本語版 英語版 中国語版)
- ITセキュリティ・コンプライアンス
- 社会人の情報セキュリティ入門 1-5 (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版)
- 全社で学ぶITセキュリティ 1-4 (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版)
- ソーシャルメディア利用上の注意 (日本語版 英語版 中国語版)
- 会社法入門 (日本語版 英語版)
- 全社で学ぶ内部統制 (日本語版 英語版 中国語版)
- 全社で学ぶコンプライアンス (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- 不正競争防止法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 独占禁止法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 贈収賄防止入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 反社会的勢力への対応 (日本語版 英語版 中国語版)
- 全社で守る営業秘密 (日本語版 英語版 中国語版)
- 個人情報の扱い方 1-4 (日本語版 英語版 中国語版)
- 個人情報保護法入門 1-3 (日本語版)
- 建築施工管理技士
- 1級建築施工管理技士検定試験対策 1.建築学・共通 (日本語版)
- 1級建築施工管理技士検定試験対策 2.躯体施工 (日本語版)
- 1級建築施工管理技士検定試験対策 3.仕上施工 (日本語版)
- 1級建築施工管理技士検定試験対策 4.施工管理法 (日本語版)
- 1級建築施工管理技士検定試験対策 5.法規 (日本語版)
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント入門 – PMBOK(R)ガイド第7版のポイント (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)1.ステークホルダー (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)2.チーム (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)3.開発アプローチとライフサイクル (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)4.計画 (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)5.プロジェクト作業 (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)6.デリバリー (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)7.測定 (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)8.不確かさ (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)テーラリング (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)モデル (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)方法 (日本語版)
- プロジェクトマネジメント入門(PMBOK(R)ガイド第7版対応)作成物 (日本語版)
- プロジェクトマネジメント実践編(PMBOK(R)ガイド第7版対応)1.ステークホルダー (日本語版)
- プロジェクトマネジメント実践編(PMBOK(R)ガイド第7版対応)2.チーム (日本語版)
- プロジェクトマネジメント実践編(PMBOK(R)ガイド第7版対応)3.開発アプローチとライフサイクル (日本語版)
- プロジェクトマネジメント実践編(PMBOK(R)ガイド第7版対応)4.計画 (日本語版)
- アジャイル開発入門 (日本語版)
- 外国人雇用・訓練・日本語教育
- 日本語ドリル 建設業編(N3レベル) (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版)
- 日本語ドリル 建設業編(N4レベル) (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版)
- JLPT N1/N2/N3/N4/N5対策 漢字の読み方 (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- JLPT N1/N2/N3/N4/N5対策 適切な漢字選び (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- JLPT N1/N2/N3/N4/N5対策 短文の穴埋め (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- JLPT N1/N2/N3/N4/N5対策 言葉の言い換え (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- JLPT N1/N2/N3/N4/N5対策 言葉の使い方 (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版)
- JLPT N1/N2/N3/N4/N5対策 適切な語順 (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版)
- 日本語入門 穴埋め (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- 日本語入門 適切な返事 (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- 日本語入門 ひらがな/カタカナ (対訳付:英語版 中国語版 ベトナム語版 インドネシア語版 マレーシア語版 タイ語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
BISCUE(R) eラーニングにはこのような特徴があります
- すぐに使える、実績あるコース・ラインアップ
- PC・スマホ・タブレット対応の使いやすい eラーニング
- 直感的に使える管理機能とカスタマイズ対応
- 大量アクセス対応、CDNによるスムーズな全世界向け配信
BISCUE(R) eラーニングには2通りの使い方があります
- 自己啓発の支援・促進には ⇒ 定額・見放題の「BISCUE(R) LS(ビスキュー・エルエス)」
人材開発支援助成金「人への投資促進コース(詳細版)」対象講座としてもご利用いただけます。 - 人事研修等に組み込むには ⇒ 研修効率化支援の「BISCUE(R) TS(ビスキュー・ティーエス)」