“健康経営優良法人認定制度”で、注目度の高まる健康経営
経済産業省は、従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に取り組んでいる、健康経営の優良企業を顕彰する「健康経営優良法人制度」を展開しています。
同省の掲げる「国民の健康寿命の延伸」には、セルフメディケーション推進による生活習慣の改善や受診勧奨等の促進が必須で、企業には従業員等の健康保持・増進、そのための意識付けが期待されています。
(参考)健康経営優良法人になると、外国人社員の在留資格審査手続きが簡素化されるなど、様々なメリットがあります。
健康経営推進に eラーニングを導入した事例
導入の背景
健康経営優良法人の認定取得・維持に取り組むとともに、外国人社員を含む健康経営の推進に、eラーニングを活用している事例です。
事例概要
- サービス:BISCUE(R) LS
- 研修対象:全社員(外国人社員を含む)
- 研修テーマ:健康管理、メンタルヘルス、モラハラ対策などを中心に eラーニング 100コース
- 導入方法
- 一定時期に全社員を対象に、健康管理コースを必修として実施
- 随時、グループを作り、eラーニングを基にディスカッションを行える場を創出
- 必修を含む全コースを管理し、フォローとともに認定資料にも活用
- 期間:年次更新
成功のポイント
- グループ学習で意識付け
小グループを作り、eラーニングでグループ学習の場を設けたことが、組織全体の健康意識向上につながった。 - 必修コースと認定取得
定期健康診断の時期を含め、定期的に必修コースを指定し、修了証提出を義務付けたことが社員の健康意識の高まりにつながり、また管理側では認定資料にも活用できた。 - スマホ対応で、すき間時間に
多忙で時間をとることが難しい中、スマホを使って、いつでも、どこでも、すき間時間に取り組めたことが、受講を促進した。
健康経営推進のヒント
- 全社員の意識付け
重要なのは外国人社員も含めた全社員の意識付け、そのために健康経営優良法人認定に取り組むようなしくみを作ることが大切です。 - 環境を整える
心身の健康に関連する自習用eラーニングをラインアップし、グループ学習、必修受講なども含めて、健康意識を組織に浸透させることが大切です。 - いつでも、どこでも
いつでも、どこでも、スマホで、多言語で、それぞれの人に合う幅広いコースラインアップで、健康推進コースに触れられる環境を作ってください。
実績あるスキル・知識習得の方法論
BISCUE(R)では、30年超のビジネススキルに特化したコンテンツ事業の中で、スキル・知識を確実に習得するためのコース作りを確立しています。
- 情報は無駄なく、効率的に伝える(「タイパ」です)
- 知識は体系的に示し、復習を可能にする
- 自ら考え、納得して、コツコツ習得できる場を増やす
知識を体系的に頭に定着させ、メンバーがコツコツとスキルを習得していける場を用意することが大切です。
御社の計画に沿って、コースを提供
- 月替わり方式:毎月(または定期的に)コースを入れ替える方式
- 複数年度方式:2年以上にわたって、受講スケジュールを決め、じっくり定着させる方式
- 見放題方式 :全コースを並べて、見放題として、自由に受講させる方式
など、御社の健康経営計画に従って、最適な方法をご提案いたします。
健康経営推進のためのコース例
- 健康管理
- 生活習慣病対策 (日本語版 英語版)
- 働く人の健康管理 睡眠 (日本語版 英語版)
- 働く人の健康管理 血圧 (日本語版 英語版)
- 働く人の健康管理 食生活 (日本語版 英語版)
- 働く人の健康管理 血糖 (日本語版 英語版)
- 働く人の健康管理 免疫 (日本語版 英語版)
- メンタルヘルス
- 働く人のメンタルヘルス セルフケア編 1.メンタルヘルスの基礎 (日本語版 英語版 中国語版)
- 働く人のメンタルヘルス セルフケア編 2.ストレスへの対処 (日本語版 英語版 中国語版)
- 働く人のメンタルヘルス セルフケア編 3.不調なときは (日本語版 英語版 中国語版)
- 働く人のメンタルヘルス セルフケア編 4.仲間の不調 (日本語版 英語版 中国語版)
- 働く人のメンタルヘルス ラインケア編 1.メンタルヘルスの基礎 (日本語版 英語版 中国語版)
- 働く人のメンタルヘルス ラインケア編 2.未然の予防 (日本語版 英語版 中国語版)
- 働く人のメンタルヘルス ラインケア編 3.早期発見と対応 (日本語版 英語版 中国語版)
- 働く人のメンタルヘルス ラインケア編 4.ラインによる支援 (日本語版 英語版 中国語版)
- 心の平静
- ストレスコントロール (日本語版 英語版 中国語版)
- アンガーマネジメント (日本語版 英語版 中国語版)
- メンタルタフネスのために (日本語版)
- 心のレジリエンス (日本語版 英語版 中国語版)
- マインドフルネス入門 (日本語版)
- セルフモチベーション (日本語版 英語版 中国語版)
- セルフコーチング (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- 職場の心理的安全性 (日本語版)
- モラハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- パワハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- カスハラのない職場作り (日本語版)
BISCUE(R) eラーニングにはこのような特徴があります
- すぐに使える、実績あるコース・ラインアップ
- PC・スマホ・タブレット対応の使いやすい eラーニング
- 直感的に使える管理機能とカスタマイズ対応
- 大量アクセス対応、CDNによるスムーズな全世界向け配信
BISCUE(R) eラーニングには2通りの使い方があります
- 自己啓発の支援・促進には ⇒ 定額・見放題の「BISCUE(R) LS(ビスキュー・エルエス)」
人材開発支援助成金「人への投資促進コース(詳細版)」対象講座としてもご利用いただけます。 - 人事研修等に組み込むには ⇒ 研修効率化支援の「BISCUE(R) TS(ビスキュー・ティーエス)」