BISCUE(R) eラーニングは、貴社の「一般社員向け法務研修」をサポート致します。
一般社員向け法務研修の事例
導入の背景
社員全体の法務知識レベルを底上げするコンプライアンス研修が増えています。今回の事例もその一つで、若手から中堅クラスの社員様を対象に、ビジネス法務のeラーニングコースを多数ご用意し、基本知識を習得していただきました。
事例概要
・サービス:BISCUE(R) LS
・研修対象:若手クラスおよび中堅クラスの社員様
・研修テーマ:営業の法律、個人情報の扱い方、法令の読み方、反社会的勢力への対応ほか、ビジネス法務eラーニング
・導入方法
・本事例では、法務部門が対象ではなく、一般社員様向けの研修を行いました
・気づかないまま法令違反、特に営業などで起こりがちなミスを減らす視点でコースを選びました
・受講者が自由に選択・受講できるよう、コンプライアンスのラインアップを揃えました
・研修期間:年次更新
成功のポイント
- 多数のeラーニングコースを用意
法律の規定を丸暗記するのは大変ですし、応用も効きません。今回の事例では、できるだけ多くのeラーニングコースを受講することによって、法律を身近に感じていただくことを狙いました。 - 自己啓発タイプの研修スタイル
今回は、コンプライアンスの意識を持つための研修、というご要望でしたので、eラーニングコースを多数揃え、自由に受講していただきました。スマホで隙間時間に受講できたことで、気軽に取り組めたご様子です。 - モチベーション維持の工夫
eラーニングのトップページには、メッセージを乗せたり、受講カレンダーや受講履歴などが表示されます。強制しないタイプの研修では、モチベーションのキープが大切で、本事例でもお役に立てたと思われます。
一般社員向け法務研修のヒント
- コンプライアンスの意識
法務研修では、コンプライアンス意識を全社員が持てるような進め方が大切です。特に営業部門や購買部門といった“現場”への徹底が必要になります。 - 幅広くカバー
全社に対象を広げると、知識レベルも様々になります。中には、法的な知識ベースがない受講者も出てきますので、それぞれに対応できるよう、幅広く教材を揃えることが大切です。 - ビジネスと絡めて
ビジネス法務は理論ではなく、実務と結び付けて理解することが大切です。学習した内容をいつでも見直せるようにし、自分で考えるように持っていってください。
実績あるスキル・知識習得の方法論
BISCUE(R)では、30年超のビジネススキルに特化したコンテンツ事業の中で、スキル・知識を確実に習得するためのコース作りを確立しています。
- 情報は無駄なく、効率的に伝える(「タイパ」です)
- 知識は体系的に示し、復習を可能にする
- 自ら考え、納得して、コツコツ習得できる場を増やす
知識を体系的に頭に定着させ、メンバーがコツコツとスキルを習得していける場を用意することが大切です。
一般社員向け法務研修のためのコース例
- 基本を学ぶ
- 法令の読み方入門 (日本語版)
- 会社法入門 (日本語版 英語版)
- 民事訴訟入門 (日本語版 英語版)
- 知っておくべき印鑑の知識 (日本語版 英語版)
- 見てわかる契約書の作り方 (日本語版)
- ソーシャルメディア利用上の注意 (日本語版 英語版 中国語版)
- 多言語で学ぶ日本の会社制度(日本語対訳付)(英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- ビジネス実務法務検定試験(R)2級/3級対策 (日本語版)
- コンプライアンスの徹底に
- 全社で学ぶコンプライアンス (日本語版 英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- インサイダー取引規制入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 反社会的勢力への対応 (日本語版 英語版 中国語版)
- 贈収賄防止入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 電子帳簿保存法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- ビジネスのための著作権 (日本語版)
- 商標法入門 (日本語版 英語版)
- 景表法入門 (日本語版)
- 営業法務の知識でトラブルを回避
- 営業の法律 (日本語版 英語版 中国語版)
- 全社で守る営業秘密 (日本語版 英語版 中国語版)
- 個人情報の扱い方 (日本語版 英語版 中国語版)
- 個人情報保護法入門 (日本語版)
- 独占禁止法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 下請法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 消費者契約法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 見てわかる担保のしくみ (日本語版 英語版)
- 見てわかる担保設定のポイント (日本語版 英語版)
- 不動産登記簿の読み方 (日本語版)
- 債権回収の手引き (日本語版 英語版)
- 労働法を知って働きやすい職場作り
- 見てわかる労働法 (日本語版)
- パワハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- セクハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- モラハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- マタハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- パタハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- ケアハラのない職場作り (日本語版 英語版 中国語版)
- 見てわかる育児・介護休業法 (日本語版)
- 育児休業取得の手引き (日本語版 英語版 中国語版)
- 見てわかる均等法 (日本語版)
- 全社で学ぶダイバーシティ (日本語版 英語版 中国語版)
- ダイバーシティマネジメント (日本語版)
- パートタイマーの法律 (日本語版)
- 多言語で学ぶ日本の人事制度(日本語対訳付)(英語版 中国語版 スペイン語版 中南米スペイン語版 フランス語版 ポルトガル語版)
- 社会保険労務士試験対策 (日本語版)
BISCUE(R) eラーニングにはこのような特徴があります
- すぐに使える、実績あるコース・ラインアップ
- PC・スマホ・タブレット対応の使いやすい eラーニング
- 直感的に使える管理機能とカスタマイズ対応
- 大量アクセス対応、CDNによるスムーズな全世界向け配信
BISCUE(R) eラーニングには2通りの使い方があります
- 自己啓発の支援・促進には ⇒ 定額・見放題の「BISCUE(R) LS(ビスキュー・エルエス)」
人材開発支援助成金「人への投資促進コース(詳細版)」対象講座としてもご利用いただけます。 - 人事研修等に組み込むには ⇒ 研修効率化支援の「BISCUE(R) TS(ビスキュー・ティーエス)」