BISCUE eラーニングは、貴社の「法務研修」をサポート致します
BISCUE eラーニングにはこのような特徴があります
- すぐに使える、実績あるコース・ラインアップ
- PC・スマホ・タブレット対応の使いやすい eラーニング
- 直感的に使える管理機能とカスタマイズ対応
BISCUE eラーニングには2通りの使い方があります
- 自己啓発の支援・促進には ⇒ BISCUE LS(ビスキュー・エルエス)
- 人事研修等に組み込むには ⇒ BISCUE TS(ビスキュー・ティーエス)
法務研修のヒント
- 法務部以外も
企業で行う法務研修は、法務部だけを対象にしていては危険です。営業部門や購買部門といった“現場”で、トラブルの元を作らないことが重要。できるだけ幅広く実施してください。 - パーソナライズ
対象を広げると、知識レベルも様々になります。中には、法的な知識ベースがない受講者も出てきますので、それぞれがパーソナライズできるように、幅広く教材を揃えることが大切です。 - ビジネスと絡めて
企業法務は、実ビジネスと結び付けて学ぶことが重要です。学習そのものが目的とならないよう、実務に役立つ知識を習得できるようにしてください。
法務研修のためのコース例
- 基本を学ぶ
- 法令の読み方入門 (日本語版)
- 民事訴訟入門 (日本語版 英語版)
- 知っておくべき印鑑の知識 (日本語版 英語版)
- 見てわかる契約書の作り方 (日本語版)
- 個別の法令
- 不正競争防止法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- インサイダー取引規制入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 独占禁止法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 下請法入門 (日本語版 英語版 中国語版)
- 商標法入門 (日本語版 英語版)
- 電子帳簿保存法入門 (日本語版 英語版)
- 実務に絡めて
- 反社会的勢力への対応 (日本語版 英語版 中国語版)
- 個人情報保護法入門 (日本語版)
- 贈収賄防止入門 (日本語版 英語版)
- 営業の法律 (日本語版 英語版)
- 見てわかる労働法 (日本語版)
- 見てわかる育児・介護休業法 (日本語版)
- 見てわかる担保のしくみ (日本語版 英語版)
- 見てわかる担保設定のポイント (日本語版)
- 債権回収の手引き (日本語版)