【特定技能外国人のための定額・見放題eラーニング拡充強化】
2025.8.6
株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は8月6日
特定技能外国人のための定額・見放題eラーニング・サービス
「BISCUE(R) LS 特定技能外国人支援」(300コース)を拡充強化致します。
少子高齢化による生産人口の減少と高齢化の進行は、若年層を中心に人手不足を
深刻化させ、様々な業種・職種における外国人労働者の採用を加速させています。
この中、政府は外国人労働者の在留資格「特定技能」の対象業種を拡げると共に、
即戦力化に結び付く人材を育成すべく積極的な施策を打っています。
一方、企業側の声として「スキル」に加えて多く挙がるのが「文化への対応」。
就職後、いかに企業に馴染めるかが、継続性の観点で重要になってきました。
「BISCUE(R) LS 特定技能外国人支援」は、こうした状況を背景に開発された
もので、生活面の支援、特定産業分野別・職種別、日本語のレベルアップのほか、
日本の文化、ビジネス風土に馴染むためのコースなども揃えています。
今般、新作の追加、多言語化でラインアップを増やし、拡充強化致しました。
11言語・22ジャンル・3,000コース超、スマホ・PC対応、利用数10,000社超の
「BISCUE(R) eラーニング」を使った定額・見放題 eラーニング・サービス
「BISCUE(R) LS」をベースに各社ニーズに合うラインアップで効果を高めます。
■サービス名
「BISCUE(R) LS 特定技能外国人支援」
■利用料金(300コースの場合。税別)
・100名 790,000円/年
・200名 1,410,000円/年
・500名 2,640,000円/年
■eラーニング・コース(例)
・生活で使う日本語
・・日本語ドリル 生活編(移動)
・・日本語ドリル 生活編(健康・安全)
・・日本語ドリル 生活編(情報収集・発信)
・・日本語ドリル 生活編(消費活動)
・特定産業分野別コース
・・日本語ドリル 医療・介護編(N3レベル)
・・日本語ドリル 医療・介護編(N4レベル)
・・日本語ドリル 建設業編(N3レベル)
・・日本語ドリル 建設業編(N4レベル)
・・日本語ドリル ビルクリーニング業編(N3レベル)
・・日本語ドリル ビルクリーニング業編(N4レベル)
・・日本語の接客会話 飲食業編
・・日本語の接客言葉 飲食業編
・・日本語の接客会話 宿泊業編
・・日本語の接客言葉 宿泊業編
・・日本語の接客会話 小売業編
・・日本語の接客言葉 小売業編
・日本語のレベルアップ
・・JLPT N1-N5対策 漢字の読み方
・・JLPT N1-N5対策 適切な漢字選び
・・JLPT N1-N5対策 短文の穴埋め
・・JLPT N1-N5対策 言葉の言い換え
・・JLPT N1-N5対策 言葉の使い方
・・JLPT N1-N5対策 適切な語順
・・日本語入門 穴埋め
・・日本語入門 適切な返事
・・日本語入門 ひらがなの単語
・・日本語入門 カタカナの単語
・日本での仕事・職種別コース
・・日本語で学ぶ日本の会社制度 会社のしくみ
・・日本語で学ぶ日本の会社制度 役職
・・日本語で学ぶ日本の人事制度 労働時間
・・日本語で学ぶ日本の人事制度 休暇
・・日本語で学ぶ日本のビジネスマナー 挨拶
・・日本語で学ぶ日本のビジネスマナー 人の呼び方
・・日本語で学ぶ日本のビジネススキル メールの使い方
・・日本語で学ぶ日本のビジネススキル 電話の基本
・・日本語で学ぶ日本の仕事の進め方 命令の受け方
・・日本語で学ぶ日本の仕事の進め方 報告の仕方
・・日本語で学ぶ日本の仕事の進め方 相談の仕方
・・日本語で学ぶ日本の仕事の進め方 会議への参加
・・日本語で学ぶ日本の営業活動 営業メールの基本
・・日本語で学ぶ日本の営業活動 営業電話の基本
・・日本語で学ぶ日本の営業活動 訪問営業
・・ビジネス日本語ドリル 新人教育での表現
・・ビジネス日本語ドリル 管理部門の会話
・・ビジネス日本語ドリル 事業戦略部門の会話
・・ビジネス日本語ドリル 営業企画部門の会話
・・ビジネス日本語ドリル 営業リーダー養成での表現
・・ビジネス日本語ドリル 営業指導での表現
・・ビジネス日本語ドリル 営業社内業務での表現
・・ビジネス日本語ドリル オフタイムの会話
・日本の文化
・・日本の祝日
・・日本の内閣総理大臣
・・ノーベル賞と日本
・・日本の山と文化
・・日本の川
・・日本の歴史
・・日本の地理(47都道府県)
■対応言語
・英語、中国語、ベトナム語、インドネシア語、マレーシア語、タイ語、
ポルトガル語、スペイン語、中南米スペイン語、フランス語
■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
(BISCUE(R) LS 特定技能外国人支援にeラーニング(事例付))
https://www.biscue.net/elearningsolutions/support_skilledforeignworkers
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・ラーニング・スポット)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE(R) eラーニングの特徴)
https://www.biscue.net/
【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、
「BISCUE(R) eラーニング」として、3,000タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムを
ベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、
ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。
この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。
株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288